すぎやん

契約交渉術

先手必勝(契約ドラフト出し)

契約書のドラフトを出す役割を取ると、ドラフト作成の手間は大変ですが、結果的には自分に有利な契約交渉ができることにつながります。
契約交渉術

こんなこと言っていいんかな?⇒いいんです!

取引上の立場の差を契約交渉の場面で意識しすぎるのはよくありません。せっかく契約の対案を作ったのに妙な忖度や遠慮をして主張しないこともたまにありますが、結局それはお互いが守れない契約につながり、両当事者にとって不幸です。契約交渉においては、対等な議論を心掛けるべきです。
契約交渉術

取引上の立場の差があっても対等に契約交渉をするには

取引上の立場の差が存在するのは現実として仕方がない面もありますが、だからといって優位の立場の当事者が作成した契約書を中身をチェックしたり、交渉したりすることなく締結することは危険です。場合によっては企業存続の危機にさらされるおそれもあります。こんなケースで対等に契約交渉をするためのヒントをいくつか挙げています。
契約交渉術

誰と交渉する?/誰が交渉する? 契約交渉チーム編成の注意点

契約交渉チームの編成を如何にするかが、契約交渉を効率的にうまく進めるための需要なポイントになります。権限がある人を関与させる、極力メンバーは固定化するなどポイントをご説明します。
契約交渉術

契約交渉におけるアンカリング効果

アンカリング(Anchoring)の説明をしています。契約交渉においてアンカリングを効果的に活用できる場面も多いですが、その一方、留意点もあります。
契約交渉術

交渉学の用語 BATNA, RV, ZOPA

交渉学の用語であるBATNA, RV, ZOPAの解説です。いずれも契約交渉の事前準備をするにあたって必要な検討です。
契約交渉術

契約交渉は構想と準備こそすべて

契約交渉では構想と準備が大事です。具体的な内容は、交渉ゴールの設定、交渉チームの設定、交渉手段の設定、交渉スケジュールの設定、契約書ドラフトをどうするかの検討、己を知ること、そして相手を知ることです。
契約交渉術

契約書ドラフト作成者への敬意

契約書ドラフト作成者への敬意を示しましょう。契約書の権利義務に直結しない枝葉末節の趣味的な変更提案を大量にすることは避けるべきです。また、相手がそうしてきたときのかわし方も考えます。
ハンコの知識

法人の印鑑登録について。法人印鑑届の仕組みを確認しておきましょう。

法人の印鑑届出の仕組みとルールを確認し、法人実印の正しい利用を意識しましょう。
ハンコの知識

個人の印鑑登録制度について。意味と目的を知って、正しく活用しよう。

個人の印鑑登録制度の説明です。印鑑登録制度の意味と目的を知ることにより、正しく制度の活用ができるようになると思います。