ハンコの知識 個人の印鑑登録制度について。意味と目的を知って、正しく活用しよう。 個人の印鑑登録制度の説明です。印鑑登録制度の意味と目的を知ることにより、正しく制度の活用ができるようになると思います。 2022.11.19 2024.06.26 ハンコの知識
ハンコの知識 契約書のハンコについて 消印、捨印、契印、割印、訂正印など 契約書に押すハンコについて説明します。消印、捨印、契印、割印、訂正印など7種類のハンコの意味と押し方を説明します。 2022.11.19 2024.06.26 ハンコの知識
ハンコの知識 ハンコの種類(会社編) 職印、組織印、角印、社印 そして会社書類のハンコの押し方について 会社で使用するハンコの種類の解説です。職印、組織印、角印、社印。会社書類に個人印しかないときのリスクとその軽減策についても説明します。 2022.11.19 2024.06.26 ハンコの知識
ハンコの知識 ハンコの種類(一般編) 実印、銀行印、認印・・・ 一般的に使われているハンコの種類の解説です。実印、銀行印、認印について。シャチハタ印についての説明もあります。 2022.11.19 2024.06.26 ハンコの知識
ハンコの知識 ハンコは大事だよ~。印章管理ルールのすすめ 会社で文書に押印することの法律的な意味を確認するとともに、印章管理ルールの制定を提案します。 2022.11.18 2024.06.26 ハンコの知識
あぶない契約書 公序良俗違反であぶない どてらいさん非常識な厳しい取引条件が契約書に書いてあるけど、こんなの裁判所は有効とは認めないはずだし、そのままハンコを押しても大丈夫ですよね。すぎやん確かに公序良俗違反の契約は無効とされますが、その解釈にすべてを委ねるのは危険です。不当な条... 2022.11.18 あぶない契約書
あぶない契約書 ちゃんと読まずにハンコを押してあぶない!! どてらいさん取引相手とちょっとトラブってて、相手からは「契約書のここに書いてるだろ」と言われているんですが、こんな小さい字でびっしり書かれた契約なんかいちいち読んでないし、ほんま腹立つわ!すぎやんお怒りですね。でも、契約書に押してあるのはど... 2022.11.17 あぶない契約書
あぶない契約書 簡素な契約ほどあぶない!!? どてらいさんいま取引先ともめそうなんですが、契約書を見てもそのもめている論点に関する言及がないんです。困りました。すぎやん簡素な契約ほどあぶないという説もあります。発生リスクに言及していない契約書はトラブルに対して無力です。契約書の締結段階... 2022.11.17 2023.04.28 あぶない契約書
あぶない契約書 相手方の倒産リスクを想定していなくてあぶない どてらいさん契約相手方の倒産に伴うインパクトを軽減したり回避したりするためには、どんな契約にすればいいのでしょうか?すぎやん倒産対応は時間勝負なので、有事になるべく早く打つべき手を打てるような契約にするのがいいです。相手が倒産したときのイン... 2022.11.17 あぶない契約書
あぶない契約書 判断主導権を取られすぎててあぶない どてらいさん取引における主導権をとりたいのは確かだけど、もともと存在する力の差もあってなかなか難しいです。すぎやんまあそれは仕方ない部分はあるものの、契約書の工夫で相手方の独断暴走をけん制したり、緩和できることもあります。判断主導権が握られ... 2022.11.16 あぶない契約書