巷ではハンコをなくす運動が進んでますね。個人的には印鑑登録している実印以外に色んな種類のハンコを持っています。
プライベートの分野でも、ハンコを押す機会はまだまだありますね。ハンコの種類(一般編)を見ていきましょう。
ハンコの種類(一般編) 実印、銀行印、認印・・・
ハンコの種類はいろいろな分け方がありますが、個人にとっても法人にとっても、実印と銀行印と認印の大きく3種類に分けることができます。
実印
これは個人の場合は市町村にあらかじめ届け出て「印鑑登録証明書」の交付を受けたハンコです。
実印は一人1個に限られています。
実印は重要な取引や契約書、届出等に使用されます。
銀行印
銀行との取引で本人確認をする目的で印影を届け出る必要があり、そのときに使用するのが銀行印です。
実印と共用することは問題ないですが、実印とは別に銀行印を作製する場合も多いです。
なお最近は、特定の口座の場合、開設時に印鑑の届出を不要とする銀行も増えてきました。
認め印
実印以外のハンコです。三文判とも呼ばれます。
重要な取引以外で使用することが多いです。宅配便の受け取りとか、回覧板の確認などに使用されるものです。しかし粗雑に扱ってもいいというものではありません。
法律上の効果としては実印と認印とで変わることが無いという判例もあるようです。
シャチハタ印(インキ浸透印)
スタンプの印面が無数の連続気孔を有する特殊なスポンジ体で多量のインキを内蔵しているスタンプ印です。
非常に便利なもので、すぎやんも会社員時代は存分に利用しました。
シャチハタ印を認め印として使用することは大概問題ないですが、同じものが大量生産されているし、経年変化で印影が変わるというリスクもあるので、押す書類の重要度に応じてご判断いただければと思います。
また、相手方や書類の提出先から「シャチハタ印不可」と指定される場合もあることは念頭に置いておきましょう。
なお参考知識ですが、シャチハタ印と一般に呼んでいる「アレ」は、正確にはシヤチハタ株式会社製「Xスタンパー(ネーム印)」という商品だそうです。シヤチハタというのは商品名ではなく社名(さらにヤは小さい文字のャではなく、大きい文字です!)だというのにも驚きました。
ちなみに「アレ」を一般名称で呼ぶと「インキ浸透印」というそうです。
訂正印
文書の訂正する際などに使用する小型の印章です。
別にそのような際に認め印や実印を使用することでも全然問題が無いので、普通の生活ではわざわざ使用する場面はほとんどないでしょうが、事務作業をするときにはたまに利用しますので、すぎやんも会社員時代に作成して使用していました。
シャチハタ印の訂正印もあって非常に重宝しました。
どの銀行にどの印鑑を届け出たかわからなくなって困った。というのはもはや昔のあるあるですかね。
もはや銀行に通帳と印鑑をもっていって預金を引き出すってことはほとんどなくなりましたもんね。窓口で手続きすると手数料も高いし。